このたび、ゴッドはんだの WEBサイトをワードプレス化することになり、
ブログもワードプレス化することになりました。
ちょくちょく覗いていただいている皆様、
今後の新しい記事は、下記のブログにUPされます。
ゴッドはんだ はんだ付け職人 実装作業例
このブロ
更新情報
QFP、レギュレーター 部品実装
こんにちは、山市@はんだ付け職人です。
今回は、表面実装部品のはんだ付けについて、
お話ししていこうと思います。
先日、とある企業様から、
基板の部品実装に失敗したので、
部品実装対応をお願い致します。
というご依頼を受けました。
6月のブログにも投稿させて
クレジットカードのご利用が可能になりました
日頃は 弊社のはんだ付けサービスをご利用頂き誠にありがとうございます。
ご要望が多くございました クレジットカードによるお支払いが可能になりましたので
お知らせいたします。
ご利用頂く場合の流れ
弊社HPの 「お問合せ・お見積もり・ご依頼ページ」ご入力の
基板改造作業
山市@はんだ付け見習いです。
今回は、基板改造作業の紹介をさせていただきます。
現在、基板の改造作業をしているのですが、
パターンカットや部品の実装、リード線の取り付けなど、
作業としては盛りだくさんといった、基板改造になっています。
パターンカットについて
はんだ付けに光を!表面実装部品は手はんだ禁止?(2017.6.16)
こんにちは、はんだ付け職人です。
今日は、「表面実装部品はハンダゴテで手はんだしては
いけないのか?」という疑問にお答えします。
この質問、ちょくちょくお受けします。
このメルマガをお読みの方の中にも、
「表面実装部品の手はんだ付けは禁止されている」
会社が
電子工作キットの制作 ~Ichigojam~
完成品が必要だが、組み立てキットしかない・・
でも自分では、はんだ付けできない・・
そんなお声にお答えできます。
キットをご用意頂けましたら弊社ではんだ付けさせて頂きます。
今回の参考例は児童への体験会でIchigojam(マイコンキット)使用したいが
組立は済ませ
中型トラック/バス 変速装置非常スイッチ修復
今回は焼損してしまった回路の修復です。
ユニットとしてはバスやトラック用の変速装置非常スイッチとのこと。
かなり焼損していますが焼けた部品を交換して消失しかけた回路をリード線などで復元します。
部品は焼けて詳細不明のため依頼主様がお持ちの稼動してい
ドローン コネクタ修理(回路修復)
ドローンが墜落してコネクタが剥離してしまったとご相談を頂きました。
その後、修理が可能でしたので弊社で修復作業を実施しました。ご紹介します。
外れてしまったコネクタは2枚の基板で1個ずつ。
片方はパターンに損傷ありませんので再実装のみで良かったのですが、
古いPCのコンデンサ交換作業
古いPCの電解コンデンサ交換のご依頼を頂きましたのでご紹介します。
モデルはAmiga1200。25年前のPCです。
コモドール社の製品ですが94年に同社は倒産。パテントは他の会社へと移ったようですが純正部品の供給はもちろん有りません。サードパーティもないでしょう。
某大
コネクタのはんだ修正
PCのメモリスロットの修正を御依頼頂きましたのでご紹介させて頂きます。
小型のデスクトップPCで動作不良がおきて不安定とのこと。
はんだが馴染んでおらず未はんだ状態です。ピンセットでそっと触れると動きます。
マザーボードは高価で同じ型が在庫されている保障